高知市でちょうどの家族葬プラン
優里花葬儀社の高知市でちょうどの家族葬プランの内容と実際必要な費用のご紹介いたします。

搬送 ➤ ご安置 ➤ 通夜 ➤ 告別式 ➤ 火葬
400,000円~
税込:440,000円~
1
家族葬が選ばれる理由
最近では、「見送る側も見送られる側も高齢」の為、「呼ぶ人がほとんどいない」、「皆、あの世に旅立ってしまい、呼ぶ人がいない」や、「親戚も高齢で呼ぶのがかわいそう」ということもあり、数えたら10人、15人のお見送りになる事が多くなっています。だから、葬儀を行うと、自然と家族葬になった、というケースが増えています。都市部では、近所づきあいも希薄になっている為、その傾向は強いようです。高知市でも同様の状況がいえます。
葬儀に
対する希望アンケート
(複数回答)~四国~
自分自身の葬儀の希望のアンケートからみると、「立派な葬儀を望む」声は1.7%と低いです。逆に、「費用をかけないでほしい」が54.1%、「家族だけで見送ってもらいたい」が35.1%という声が多い事が分かります。アンケートからも分かるように、家族葬を希望される声は増えています。
出典:第11回「葬儀についてのアンケート調査」(2017年1月)
一般財団法人日本消費者協会 出版
家族葬のメリット
- 気をつかう事のない、家族や身内だけのお葬式の為、肩肘張らずなごめるお葬式ができ故人様との最後のお別れがゆっくりとできる
- 見栄や体裁より、「納得度」を重視した葬儀ができる
- しきたりにとらわれない、お葬式も可能(決まった形式はないので、無宗教形式にもできる)
- 義理だけの参列者の対応に追われることがない
- お料理、返礼品に変動が少ないので見積額と請求額に差異が生じにくい
- 用意する料理に無駄が生じにくい
- 参列者の人数に応じて、人件費や接待(料理)費の抑制ができる
家族葬を
選ばれたお客様の声

参列者の対応に追われるのが嫌だから
主人がなくなった時は、盛大に送り出してくれたけど、主人が亡くなった時は、まだ現役で仕事をしていたので、大勢の人をお招きして、一般葬で行いました。なんだか、あれよこれよという間に進んでしまって、終わってみたら、「なんだったんだろう」と思いました。悲しむ時間もなく、形式的に進んで、終わった。そんなお葬式になってしまいました。
だから、私の時は、私は家族葬がいいの。

本人の遺志により家族葬に
長く床についていた事もあり、母は随分とやせ衰えていました。そんな母を世間にさらしたくないという気持ちもあったのかもしれません。私と妹の一家だけで仏式の家族葬を行いました。
お経をあげてもらった後に全員が手紙を読み、孫たちもお別れの言葉を述べました。とてもあたたかい式になって、母も喜んでくれたと思います。
2
家族葬で
いいのか検討も必要
最近の時代背景から、高知市でも家族葬は人気を集めていますが、デメリットもあるのも事実です。デメリットや参列できない友人側からの意見も考慮して、本当に家族葬で良いのかも検討しておく必要があります。
家族葬のデメリット
- 参列したかった人が参列できなかった可能性がある
- 葬儀が終わってから亡くなった事を知った方々が、お悔やみを述べに自宅に訪問する事があり、その都度対応が必要になる可能性がある。
- 親戚から、「参列者を呼ばないなんて、とんでもない」と言われる可能性がある。
- 葬儀後に亡くなった事を知った方が、「どうして教えてくれなかったの?」と言われる事がある。
- 参列者をお招きしない予定だったが、式の日程を知った方が、葬儀に参加されその対応に追われる事がある。
- 一般の参列者からいただく御香典収入がないため、実質的な負担額が多くなる可能性がある
友人側のエピソード
古くからの友人Aさん、5年前に会った時に

友人Aさん
肝臓がんになっちゃって、病院に通っているんだ。
幸い早期発見だったから、きちんと治療すれば大丈夫!
ところが、久しぶりにお会いした時には、痩せて一回り小さくなり、あまりの様子の変わり方に驚き心配していました。
それから、1年もたたない内に、共通の友人Bさんから友人Aさんの訃報を受けました。

友人Bさん
Aさんの意向でごく身内の家族葬だから、会葬にはいけないね・・・。
最後に顔だけでも見てお別れを言いたいいんだけど。
私も仲のよかった友人だったので、同じ気持ちでした。

友人Bさん
せめて最後のお別れでも・・・
お線香だけでもあげさせてもらいたい。一緒に行かない?
葬儀の後に弔問客が来て、対応に追われるご家族の大変さを話すと、

友人Bさん
じゃあ、どこで区切りを付ければいいのかしら。
亡くなった、はあ、そうですか。って仲じゃなかったのに・・・。
故人様が高齢者の場合は、友人もご高齢、亡くなっている方も多い、また、知り合いが少ない場合は、知らせる方も少なく、家族葬でのお見送りは自然かもしれません。
しかし、現役世代や、中高年の場合は、そうもいかない場合もあります。
葬儀の意味
- 故人の鎮魂
- 遺族の心の整理
- 火葬によりご遺体の処理
- 火葬によりご遺体の処理
- 亡くなった事を知り合い、友人に告知する
家族葬でお見送りする場合、「亡くなった事を知り合い、友人に告知する」事が欠けてしまいます。
家族葬のデメリットを解消できる、ちょうどの家族葬をご提案いたします
3
ちょうどの
家族葬
家族葬のデメリットを解消できるのが優里花葬儀社のちょうどの家族葬です。
大切な方々みんなに、ちょうどの家族葬

1日目のお通夜には
『知人や友人にも参列頂く』、2日目の告別式には
『家族だけで最後のお別れ』を行う。
親しかったご友人や知人にもご参列頂く事ができるので、最後のお別れをして頂けます。告別式は家族だけなので、故人様と最後のお別れができます。
しきたりも大切にできるちょうどの家族葬をご提案

例えば、
ご家族は自由な家族葬で見送りたいなと思っているけど、ご親戚や身内の方は、しきたりにのっとったお葬式を希望している。
1日目のお通夜は、
『形式やしきたりにこだわらない自由葬』に。ご家族だけで過ごして頂く。
2日目の告別式は、
『寺院様をお招きする』。ご親戚の方々にも参列頂く。
ご親戚や身内の方も、大切にできる。
4
家族葬プランの参考費用・金額
ご自宅や病院、老人ホームなどでお亡くなりになり、高知市斎場で葬儀を行う為、高知市斎場へご搬送(~10km)し、ご安置を行います。式場は、小式場で行います。ご参列者はご家族の数名のみで行う場合の参考費用をご紹介いたします。

弊社へお支払い頂く金額
家族葬プラン | 400,000 |
消費税 | 40,000 |
セット内訳
生花飾り、棺、骨つぼ(6寸)、ドライアイス(1回)、カラー写真3点セット、位牌、卒塔婆、門標、納棺用品、お供え物、司会運営スタッフ、他葬具、役所手続き
その他、プランに含まれないものや、どうしても追加で必要になるものは、別途費用が必要になる事がございます。詳しくは、こちらをご確認下さい。
寝台費用 ~10km | 18,700 |
※お客様の状況によって異なります
小計 ① | 458,700 |
高知市斎場へ直接お支払い
高知市斎場 ② | 51,750 |
内訳
待合室 |
2,640 |
火葬料金 | 20,000 |
霊安室 (24時間) |
2,640 |
式場通夜 17時~翌9時 |
15,270 |
小式場 | 11,200 |
■POINT
故人様のご住所が高知市内か市外かによって、異なります。今回は、市内料金を記載しています。
また、高知市斎場の式場(大中小)、どの式場を利用するのかで、利用料金が異なります。
家計負担額
家計負担額 ①+② | 510,450 |
※寺院へのお通夜、告別式、初七日の費用は別途
(寺院様によって異なります)